こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

結婚式などのイベントが
多くなってきている季節ですね!

 

華やかな苧殻の訪問着は
結婚式の定番ですが、

 

少し控えめにしたい!
でも色無地はちょっと地味すぎるかな~と
お悩みの方へ。

 

「江戸小紋」は
結婚式などの披露宴にも
着られます!

 

江戸小紋は、
遠目には色無地に見えますが、
近くでみると繊細な柄のある着物です。

 

【江戸小紋】
一色染めの型染めの着物。
もともと江戸時代、武士の裃(かみしも)に
用いられていたもの。

 

東京染 江戸小紋 袋帯 行儀

東京染 江戸小紋 袋帯 行儀

 

江戸小紋は
いろいろな柄がありますが、
なかでも「江戸小紋三役」と呼ばれる代表的な柄があります。

 

【江戸小紋三役】
●鮫(さめ)
●行儀(ぎょうぎ)
●角通し

 

紀州徳川家の鮫小紋は
細かい点で斜めに重ねた扇形で
鮫の肌に見立てています。

 

 

これらの江戸小紋の三役の柄は、
フォーマルにおススメですが、
鮫小紋は最も格調の高い柄になります。

 

一つ紋を背中に入れて
礼装用の金銀糸の入った袋帯と合わせると
準礼装になります。

 

江戸小紋の柄は
細かければ細かいほど
職人さんの高い技術が必要で、

 

細かい柄はよりフォーマル感が増します、
それらのより細かい柄は
「極鮫小紋」「極角通し」などど呼ばれます。

 

昔ながらの手染めの江戸小紋は
今では大変貴重で、高価なものになっています。

 

 

・京都・大阪・滋賀・兵庫・三重・和歌山
・愛知・静岡・東京・神奈川・埼玉
・岡山・鳥取・福岡
タイ・アメリカ・ドイツ・アイスランドからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 

予約制【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・月曜日・祝日

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi

LINEでお問い合わせ

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、トークルームからお問い合わせください

お問い合わせやご予約 公式LINEでも承ります

https://lin.ee/7XfnlHr

公式LINE 呉服店 奈良 生駒 帯ときものやまぐち